Quantcast
Channel: Bruce Springsteen / ブルース・スプリングスティーン – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

We Are The World〜チャリティソングの金字塔となった歌がレコーディングされた日

$
0
0



それはMTV全盛期と言われた80年代中頃の出来事だった。
──1984年の12月24日にボブ・ゲルドフ(ブームタウンラッツ)とミッジ・ユーロ(ウルトラボックス)の呼びかけで、アフリカの飢餓と貧困を解消する目的で作られた歌「Do They Know It’s Christmas?」が発表され“バンド・エイド”というチャリティーキャンペーンが大きな成功を収めた。
参加ミュージシャンは、ポール・マッカートニー、フィル・コリンズ、デヴィッド・ボウイ、U2、カルチャークラブ、デュランデュラン、バナナラマ、ビッグカントリー、ポール・ヤング、ポリス、スタイルカウンシル、ウルトラボックスなどイギリス〜アイルランド系の新旧アーティストによるものだった。
それに呼応するようにしてアメリカで発表されたのがこの「We Are The World」だった。
“USAフォー・アフリカ”という旗の下、マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーの呼びかけに応じたのは、アメリカのポップス界を代表するアーティスト達だった。
人種、性別、音楽ジャンル、宗教、キャリアもそれぞれ異なる彼らの“想い”は、国境を超えてその夜一つになった。
そこにはバンド・エイドの中心人物ボブ・ゲルドフの顔も含まれていた。
普段は高額な出演料や印税をもらっている総勢45人のトップスターが、エチオピア難民救済のためにノーギャラで集結したのだ。

【参加アーティスト(五十音順)】

アル・ジャロウ
ウィリー・ネルソン
ウェイロン・ジェニングス
キム・カーンズ
クインシー・ジョーンズ(プロデューサー及び指揮)
ケニー・ロギンス
ケニー・ロジャース
ジェフリー・オズボーン
ジェームス・イングラム
ジャッキー・ジャクソン
シンディ・ローパー
シーラ・E
スティーヴィー・ワンダー
スティーブ・ペリー
スモーキー・ロビンソン
ダイアナ・ロス
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
ダン・エイクロイド
ディオンヌ・ワーウィック
ティト・ジャクソン
ティナ・ターナー
ハリー・ベラフォンテ
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
ビリー・ジョエル
ブルース・スプリングスティーン
ベット・ミドラー
ポインター・シスターズ
ボブ・ゲルドフ
ボブ・ディラン
ポール・サイモン
マイケル・ジャクソン
マーロン・ジャクソン
ライオネル・リッチー
ラトーヤ・ジャクソン
ランディ・ジャクソン
リンジー・バッキンガム
レイ・チャールズ


このテーマ曲「We Are The World」の作詞作曲はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが共作で行い、プロデュースはクインシー・ジョーンズが担当した。
参加アーティスト達が1フレーズずつ、それぞれのスタイルで歌うというビデオクリップが世界中で放映され、レコードの売上はアメリカ国内だけでシングル400万枚、アルバム300万枚に達したという。
この歴史的なセッションの数日前の1月22日、ケニー・ロジャースが所有するライオン・シェア・スタジオにてクインシー・ジョーンズ、マイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチー、スティーヴィー・ワンダーが集まって先行レコーディングを行い、翌日にマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチーによるデモテープが完成し、参加者に送られた。
そして1985年1月28日の夜──レコーディングに参加したメンバーの多くは『第12回アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)』への出演スケジュールが重なっていた。
マイケル・ジャクソンは「We Are The World」のガイドボーカルを先行してレコーディングするためにAMAを欠席した。
他の参加アーティスト達はAMAの会場を後に、ハリウッドのA&Mスタジオに直行してレコーディングを行ったのだ。
わずか数時間前にライオネル・リッチーはAMAのホストを務め、シンディ・ローパーとティナ・ターナーは華やかなステージライトを浴びて歌っていたのだ。
その影響もあってか、スタジオに到着した出演者達の間には当初、緊張感が少なく、この曲の持つ重要性を忘れ始めていた。
そんな状況に“バンド・エイド”の発起人であるボブ・ゲルドフは疑問を感じ、アフリカで起こっている惨状を出演者達にとうとうと語り出したという。
その結果、話が終わる頃にはミュージシャン達の目の色は変わっており、中には涙を浮かべる者もいるほどだった。
その後のリハーサルで、ゲルドフは「ブルース・スプリングスティーンやダリル・ホールの真剣さに圧倒された」と語っている。


──そしてレコーディング当日、スタジオの中で“予定にはなかった”歌声と笑顔の輪が生まれた。
もともとこの「We Are the World」は、社会活動家・エンタテイナーのハリー・ベラフォンテの発案によるものだった。
錚々たる顔ぶれをレコーディングのために集めて、利益をすべて慈善事業に寄付するというのはベラフォンテの夢であった。
彼の尽力を称え、スタジオの中のスターたちは彼のヒット曲「Day-O (The Banana Boat Song)」〔邦題:バナナ・ボート〕を即興で歌い始めたのである。


我々に今正しい行いをするときがやってきた
世界が一つになって協力するときが

私達自身が地球なんだ
私達は皆地球の子供なんだ
そしてこの地球をまた輝かせるのは私達自身なんだ
だから与えることからはじめよう





こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






『山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR “ちょっと長い関係の歌旅2022”】


1月15日(土)八幡DELSOL café
1月22日(土)福岡ROCK食堂(昼公演)
1月22日(土)福岡ROCK食堂2階Honey Bee(夜公演)
1月23日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis 
1月29日(土)大阪 新世界ヤンチャーズ
1月30日(日)和歌山OLD TIME
2月5日(土)久留米 農と音2号店 
2月6日(日)佐賀 雷神 
2月18日(金)横浜THUMBS UP
2月19日(土)静岡・御前崎Cook House椿
2月20日(日)名古屋ROLLINGMAN
2月22日(火)金沢JealousGuy
2月23日(水・祝)新潟Mush
3月4日(金)沖縄・コザ CROSSOVER CAFE’ 614
3月5日(土)沖縄・那覇Drunk CINDERELLA
3月6日(日)沖縄・宮古島 雅歌小屋
3月19日(土)下北沢ニュー風知空知
3月20日(日)茨城・水戸Jazz Bar Bluemoods
3月21日(月・祝)埼玉・所沢MOJO
3月25日(金)広島LIVE café Jive
3月26日(土)岡山Desperado
3月27日(日)徳島Music Bar Ricky
4月15日(金)小郡ジラソーレ
4月16日(土)熊本八代7th chord 
4月17日(日)大牟田 陽炎
4月21日(木)仙台HIGHBURY
4月22日(金)福島Harvest
4月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
4月24日(日)秋田・湯沢BASEMENT
4月28日(金)東広島pasta amare 
4月30日(土)福岡Bassic.(ライブ&スペシャルスライドショー)

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12713121312.html






【歌ものがたり2022春〜雨ニモマケズ風ニモマケズ】


1月16日(日)長崎・タンゲ食堂
2月8日(火)福岡・大牟田Casual Bar Version
2月12日(土)東京・高円寺MOONSTOMP   
2月13日(土)埼玉・川越 大黒屋食堂  
2月26日(土)福岡・薬院 遊来友楽 
2月27日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
3月12日(土)群馬・前橋 呑竜横丁 
4月2日(土)兵庫・宝塚・IL grazie
4月3日(日)京都・四条大宮高辻 夜想 ※詳細未定
4月9日(土)茨城・古河LIVESTATION ”L” ※詳細未定

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post We Are The World〜チャリティソングの金字塔となった歌がレコーディングされた日 appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

Trending Articles